夏の冷え性を改善するオススメのお茶

夏の冷え性を改善するオススメのお茶

夏の冷え性を改善するオススメのお茶

血液の流れが悪くなると手や足の末端部分や腰などがひんやりと冷たく感じることはありませんか?
その症状は「冷え性」の1つで、主に女性を中心に現れます。
冷え性といえば、冬のイメージが強いですが、実は夏にも冷え性の症状が現れることがあります。

 

では、夏の冷え性とはいったい何が要因となって引き起こるのでしょうか。
その原因と対処法に加え、夏の冷え性改善にオススメのお茶をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

夏の冷え性の原因と、改善にオススメのお茶

夏の冷え性のメカニズムと対処法とは?

 

近年、夏にも冷え性を患う方が急増しています。
その要因として、冷房の効き過ぎによる場合が多く、クールビズ効果によって少しは緩和されたのですが、今でも多くの職場や公共交通機関などの一部の室内ではガンガンに冷房が効いているため、手先の冷えやしびれが現れる場合があります。
なぜ、夏に冷え性を患う方が増えたのでしょうか。

 

夏の燦々と降り注ぐ太陽の光によって人間は大量の汗をかき、体温を調節や体内に溜まった老廃物を体外へ排出しています。
しかし、冷房の効いた涼しい室内にいることが多いと汗をかく機会が無く、体内に老廃物が蓄積されます。その結果、血液の流れが悪くなり手や足の末端部分が冷えやすくなります。これが夏の冷え性のメカニズムです。

 

夏の冷え性の主な症状は「冷え・痛み・しびれ」ですが、他にも様々な症状が現れます。
以下にそれらの症状をまとめてみました。

 

・腹痛及び月経痛
・頭痛
・肩や腰の痛み
・集中力の闕如
・夏バテの誘発

 

実は医学の世界では「冷え性」という病名はありません。
ですが、極端な温度差によって自律神経が乱れ、全身の倦怠感や頭重などといった夏バテと同様の症状が現れます。
近年、夏の冷え性は女性だけではなく男性にも多くみられるようになり、放っておくと慢性化し、1年を通して体が冷えてしまい体調不良が続いてしまう可能性がありますので、早急に改善する必要があります。
また、中高年層の方が急に冷え性になったもしくは冷え方が変わったなどの違和感を感じた際は甲状腺機能障害を患っている場合があるので、違和感を感じた方は大きな病院もしくは専門の医師に相談することをオススメします。

 

では、夏の冷え性の対処法とはどのようなものが挙げられるのでしょうか。

 

冷え性は主に4つのタイプに分けられます。

 

 

@しびれや痛みを伴う血行不良タイプ
主な症状「冷えやしびれ、頭痛、腰痛及び関節痛、腹痛、月経痛、過度なストレスなど」

 

A疲労感や食欲減退による胃腸虚弱タイプ
主な症状「手足の冷え、疲労感や無気力感、食欲減退、腹部の膨張感、軟便または下痢など」

 

B女性に危険な血不足タイプ
主な症状「手足の末端部分の冷え、顔面蒼白、息切れ、疲労感、動悸、不眠、月経量の減少など」

 

C強い手足の冷えに悩む陽気不足タイプ
主な症状「強烈な手足の冷え、腰痛及び腰の冷え、むくみ、頻尿など」

 

 

 

@の血行不良タイプの冷え性の方は、ストレスや不摂生な生活及び食生活、睡眠不足などが要因となって引き起こります。改善方法はバランスの良い食事や質の良い睡眠、身体を冷やさないように工夫をすることです。よもぎやうこん、納豆、イワシなどの食材を摂取すると良いでしょう。

 

Aの胃腸虚弱タイプの冷え性の方は冷房の効いた室内で過ごすことが多かったり、冷たい飲食物の過剰摂取、不摂生な生活や食習慣などが要因となって引き起こっている可能性があります。身体を芯からポカポカと温める食材を摂取すると改善される場合があります。また、この冷え性を患っている方は夏バテを引き越しやすいため注意が必要です。身体を温める食材として、生姜、日本酒、ほうじ茶、陳皮、しそなどが挙げられます。

 

Bの血不足タイプの冷え性の方は注意が必要です。特に貧血や他の病によって慢性的な血液不足に陥っている場合、血液が身体全体へ十分に行き届かず、手や足の冷えを招く可能性があります。特に毎月月経が訪れる女性はこの冷え性を患うとたいへん厄介ですので、そういった症状が現れている場合は造血効果を持つ食材の摂取がオススメです。例えば、クコの実、鮭、なつめ、豆腐、ウナギ、キノコ類などが挙げられます。

 

Cの陽気不足タイプの冷え性の方ですが、本来夏は陽の気がたっぷりな季節ですので体が冷えることはありません。しかし、冷房の効いた室内や冷たい飲食物の過剰摂取などが要因となり、陽の気を必要以上に消耗してしまうと体内の陽の気が不足し、冷え性を引き起こします。特に高齢者の方や慢性的な疾患を抱えていらっしゃる方は気を付けると良いでしょう。陽気不足タイプの方はシナモン、生姜、クローブ、フェンネル、紅茶、焼酎などを摂取すると良いとされています。

 

 

冷え性をタイプ別に改善方法をご紹介しましたが、冷え性は身体を冷やさないのが基本となりますので、夏の暑い日でもゆったりとお風呂に浸かり、手や足の末端部分を動かして血流を促進させ、適度な運動や冷えた飲食物の摂取に気を付けながら生活すると良いでしょう。

 

それでも、なかなか改善されないという方は夏の冷え性改善にオススメのお茶を飲用してみてはいかがでしょうか。

 

 

夏の冷え性を改善することが出来るオススメのお茶

 

 

では、夏の冷え性改善効果を持つオススメのお茶をご紹介したいと思います。

 

花梨茶(かりん茶)

 

花梨茶とは、韓国伝統茶の1つです。
ナツメ茶・柚子茶・トウモロコシ茶・五味子茶と並び、民間薬として古くから飲用されてきました。
花梨茶には、夏バテ予防に効果的なビタミンCやクエン酸をはじめ、リンゴ酸・タンニン・アミグダリン・花梨ポリフェノールが含有されています。
花梨茶の主な効果・効能は以下の通りです。

 

・鎮咳や去痰
・抗炎症作用
・食滞 (摂取した食べ物が消化せず胃に留まること)の改善
・吐き気抑制
・気管支喘息や肺結核などの改善

 

花梨のジューシーで優しい香りと酸味が少なくふわりと感じられる甘いお茶となっています。初めて飲用する方でも安心して飲用出来るので冷え性にお悩みの方は1度花梨茶を飲用してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

よもぎ茶

 

「ハーブの女王」という異名を持つよもぎは、飲む・付ける・浸かる・嗅ぐ・燃やすと5拍子揃った薬草と言われ、東洋医学では「病を艾める」という意味を持つ「艾葉(がいよう)」と呼ばれています。
よもぎの主な効果や効能は以下の通りです。

 

・抗アレルギー及び抗ガン作用
・末梢血管の拡張作用
・浄血及び殺菌効果
・リラクゼーション効果
・ダイエット効果
・美肌や美白などの美容効果
・血液の循環を促し、血液の流れを改善

 

よもぎ茶の優れた効能は、体内に存在する有害物質を体外へ排出することが出来る点です。
日本では古くからミネラル類やビタミン類などをたっぷり含有しているよもぎ茶の飲用を妊娠中及び産後の女性へ推奨しています。
5月から6月に摘まれた若葉のよもぎで作られたよもぎ茶は香ばしい香りとほんのりとした甘みが特徴のお茶となります。

 

 

 

クコ茶

 

クコ茶とは、別名「延命茶」と呼ばれており、不老長寿の効果があると言われ古くから飲用されています。日本でもたいへん人気の高いお茶であり、よもぎ茶と同じくノンカフェインでありながら、ビタミン類やミネラル類の含有量が多く、老若男女問わず愛飲されています。
クコ茶の主な効果・効能は以下の通りです。

 

・肝機能の活性化させ、その働きを活発にさせる
・疲労回復及び滋養強壮効果
・眼精疲労の改善、緑内障、白内障などの目の疾患の予防
・血圧及びコレステロール値の降下
・月経前症候群(通称:PMS)及び更年期障害の改善と緩和
・生活習慣病や感染症の予防
・貧血改善

 

日本では太平の世を築いた戦国武将徳川家康や世界三大美女と称される楊貴妃などに愛用されていたと言われています。
薬効の高いクコの実を用いたクコ茶は独特の風味を持つため、好き嫌いがはっきり分かれます。飲みにくいと感じた方はジャスミン茶の中にクコの実を入れたりすると幾分か飲みやすくなります。

 

 

 

シナモン&ジンジャーティー

 

夏バテ防止のオススメお茶にも登場した生姜紅茶は夏の冷え性改善にも効果的です。
ですが、生姜紅茶の効果をパワーアップする魔法の素材があります。
それは、料理や飲み物などの定番スパイスの1つ「シナモン」です。
シナモンの主な効果・効能は以下の通りです。

 

・インシュリンの分泌量によるダイエット効果
・身体を温める効果による血行促進作用
・パーキンソン病の進行を抑制させる

 

生姜の持つ効果・効能は以下の通りです。

 

・免疫力向上
・血液循環を改善し、身体を温める
・胃や腸の不調改善
・吐き気を抑制

 

ジンジャーティーはイギリス国内で急性伝染病であるペストが大流行した際、当時の国王であったヘンリー8世が生姜を摂取することを推奨したのをきっかけに今では世界各国で生姜を用いた飲料や料理が食べられるようになりました。
そんな生姜は紅茶との相性が良く、さらにそこへシナモンを加えると冷え性に絶大な効果を発揮するお茶が誕生します。酷い冷え性に悩まれている方にはオススメの1杯ですので、お試しください。

 

 

 

ローズマリーティー

 

ピリリとした香辛料のような森の香りが印象的なローズマリーティーはちょっぴり癖のある個性的なハーブティーです。
ローズマリーとはラテン語で「海のしずく」という意味を表し、香りは独特ですが、口当たりは意外とさっぱりしています。しかし、ローズマリーの独特な香りがいつまでも口に残るため、クコ茶同様好き嫌いがはっきり分かれます。ですが、ハチミツなどを加えることで幾分か飲みやすくなります。
ローズマリーの主な効果・効能は以下の通りです。

 

・疲労回復効果
・記憶力の向上及び集中力の向上
・強い抗酸化作用による老化防止
・血液の循環を良くし、身体と心の活動源を向上させる
・認知症の予防

 

古くから若返りのハーブとして用いられており、冷え性を改善しながら美容効果を得たい方にオススメです。

 

 

 

他にも夏の不調に絶大な効果を発揮する南アフリカ原産の「ルイボスティー」も冷え性を改善させることが出来るのでオススメです。

 

 

 

※全ての健康に良いと言われるお茶には飲用者によって命に関わる副作用を引き起こす可能性があります。飲用する際はかかりつけの医師に相談してから飲用するようにしましょう。

 

 

いかがでしたでしょうか?
今回は『夏の冷え性を改善するオススメのお茶』をご紹介させて頂きましたが、冷え性を改善させるためには、身体を冷やさないようにしたり、血液の循環を正常に保つなど日常生活でも工夫する必要があります。

 

血液の循環を促進させるビタミンEや脂質や糖質をエネルギーに変換させる働きを持つビタミンB群、血管を拡張させる作用を有するビタミンCなどを積極的に摂取しましょう。
もちろん、これらの栄養素だけではなく、鉄分やタンパク質などもバランスよく摂取する必要があります。

 

これからさらに暑さが厳しい季節がやってきます。日々の過ごし方を少しだけ改善し、夏の冷え性を少しでも解消させ、健やかな生活を送りませんか?

スポンサーリンク

夏バテ防止にオススメのお茶

シトシトと降り続いた長雨の季節が終わりを告げ、すっきりと澄み渡った青空に煌々と照る太陽の日差しが眩しい季節がやってきました。日本の夏はじっとりとした高温多湿の夏ですので、他国よりも自律神経が乱れやすく、夏バテを引き起こしやすい気候と言われています。しかし、日本で生まれた以上はこの気候と上手く付き合っ...

≫続きを読む

 

夏の冷え性を改善するオススメのお茶

血液の流れが悪くなると手や足の末端部分や腰などがひんやりと冷たく感じることはありませんか?その症状は「冷え性」の1つで、主に女性を中心に現れます。冷え性といえば、冬のイメージが強いですが、実は夏にも冷え性の症状が現れることがあります。では、夏の冷え性とはいったい何が要因となって引き起こるのでしょうか...

≫続きを読む

 

熱中症予防のための正しい水分補給

近年、日本では6月から9月にかけて熱中症による救急搬送が増加しています。総務省消防庁は2014年6月に熱中症による救急搬送者が2013年の6月と比べ、およそ370人増加したことを発表しました。また、2015年7月6日から12日の1週間の間で熱中症による救急搬送者数は3058人にのぼり、前週の熱中症に...

≫続きを読む

 

TOP PAGE ライター紹介 夏のお茶特集new! SITE MAP